ハリウッド版「ゴジラ」の新作が、2012年の全米公開を予定していると米バラエティが伝えている。
ゴジラは98年にも「GODZILLA ゴジラ」としてハリウッド版が公開されている。その時は「インデペンデンス・デイ」(96)や、「2012」(09)などで知られるローランド・エメリッヒが製作、監督を務めた。公開当時は大きな話題を集めたが、ゴジラのデザインは、日本版のゴジラというよりも、「ジュラシック・パーク」の恐竜のようで、賛否両論が巻き起こった。
新作のプロデューサーには、「ディパーテッド」(06)や「ザ・リング」(02)を含め、アジア映画のリメイクを得意とするダグ・デイヴィソン、ロイ・リーらと共に、日本からも「ゴジラ対ヘドラ」の監督でもある坂野義光や、奥平謙二が参加する。今のところ監督は不明だが、近いうちに発表があるという―。
→http://www.hollywood-ch.com/news/10033004.html?cut_page=1
まず、一言!
ゴジラ復活やったぁあああああああああああっ!!!!!
いや~、このニュースは素直に嬉しいです!噂では聞いてたんですが、まさか現実の話になるとは・・・。以前書いたかもしれませんが、私はウルトラマンや仮面ライダーではなく、ゴジラとガメラを観て育ったのでマジで嬉しいです!!
でも、ローランド版ゴジラみたいな酷い物は作らないでほしい・・・。間違っても、マグロ食ったり、ミサイルが命中してご臨終になるようなゴジラは撮らないでほしいです。
しかし、ハリウッドだからなぁ~・・・。アメリカ軍が壊滅状態とかいう状況にはならないかと・・・。
とにかく、この記事のおかげでハッピーな気分になれましたw期待して続報待ちますww
プロフィール
| |||||||
2010年3月31日水曜日
2010年3月22日月曜日
『シャーロック・ホームズ』
◆ストーリー◆
1891年のロンドン。ホームズとワトソン医師の2人は、怪しい黒魔術の儀式を行い、若い女性を次々と殺害するブラックウッド卿を逮捕する。だが、処刑されたはずのブラックウッドが蘇り、再び殺人事件が発生する……。
監督:ガイ・リッチー
製作総指揮:ブルース・バーマン マイケル・タドロス デイナ・ゴールドバーグ
製作:スーザン・ダウニー ダン・リン ジョエル・シルバー ライオネル・ウィグラム
「原作に忠実」という在り来たりな宣伝文句に釣られて観に行ったわけですが・・・。まあ、その点は触れないでおこうかな・・・?
まぁ、推理だけのホームズは今までにも数多く作られているけど、それにアクションを入れたことは間違いなく良かったと思います。すごく面白かった!!
でも、あまりにもアクション要素が多すぎで、お題目の「シャーロック・ホームズ」というモノがかき消されていたので、ファンの方々は不満に思ったかもしれません。肝心の名推理も二の次といった感じで・・・。
続編が作られるらしい(←というか続編なかったら困る!)ので、その時には、お題目であるホームズらしさも忘れずに作ってほしいです。
1891年のロンドン。ホームズとワトソン医師の2人は、怪しい黒魔術の儀式を行い、若い女性を次々と殺害するブラックウッド卿を逮捕する。だが、処刑されたはずのブラックウッドが蘇り、再び殺人事件が発生する……。
監督:ガイ・リッチー
製作総指揮:ブルース・バーマン マイケル・タドロス デイナ・ゴールドバーグ
製作:スーザン・ダウニー ダン・リン ジョエル・シルバー ライオネル・ウィグラム
「原作に忠実」という在り来たりな宣伝文句に釣られて観に行ったわけですが・・・。まあ、その点は触れないでおこうかな・・・?
まぁ、推理だけのホームズは今までにも数多く作られているけど、それにアクションを入れたことは間違いなく良かったと思います。すごく面白かった!!
でも、あまりにもアクション要素が多すぎで、お題目の「シャーロック・ホームズ」というモノがかき消されていたので、ファンの方々は不満に思ったかもしれません。肝心の名推理も二の次といった感じで・・・。
続編が作られるらしい(←というか続編なかったら困る!)ので、その時には、お題目であるホームズらしさも忘れずに作ってほしいです。
『動物農場』
◆ストーリー◆
人間の農場主が動物たちの利益を搾取していることに気づいた「荘園牧場」の動物たちが、偶発的に起こった革命で人間を追い出し、「豚」の指導の下で「動物主義」に基づく「動物農場」をつくりあげる。動物たちの仲間社会で安定を得た彼らであったが・・・―。
監督:ジョン・ハラス&ジョイ・バッチェラー
原作:ショージ・オーウェル
スターリン主義を痛烈に批判したジョージ・オーウェル氏原作のアニメ作品。
ジブリ美術館ライブラリーで上映されいた頃、予告編とか観て「面白そうだなぁ~」って思ってたんだけど、その時お金がなくて・・・。で、最近レンタルして観ました。
「面白かったです!」というよりかは、「実に興味深かった!」というべきなのか・・・。
いずれにしろ、革命が起きて、でも独裁者が出てきて民が苦しくなった。で、また革命が・・・。ってな話なんです。絵が昔のディズニー映画(というか昔の外国アニメ)なんだけど、なんか怖い。恐ろしい・・・。
たぶん その恐ろしさがあるのは、動物たちが革命起こして支配していくからなんだと思います。なんか、怖いことしてるんです!まぁ、「人間がそんな事してるんだよ!」って言われたらお終いなんですが・・・。
しかし、この作品を通して言いたいことって、結局は歴史は繰り返されるってことだと思います。苦しくて苦しくて、皆で一致団結して革命!でも、独裁者が出てきて邪魔な奴らは排除され、苦しくなる。そして、また皆で革命・・・!!
人間の愚かさ的なもんが色濃く出てる作品です。久しぶりにイイ作品と出会えた気がしました。
人間の農場主が動物たちの利益を搾取していることに気づいた「荘園牧場」の動物たちが、偶発的に起こった革命で人間を追い出し、「豚」の指導の下で「動物主義」に基づく「動物農場」をつくりあげる。動物たちの仲間社会で安定を得た彼らであったが・・・―。
監督:ジョン・ハラス&ジョイ・バッチェラー
原作:ショージ・オーウェル
スターリン主義を痛烈に批判したジョージ・オーウェル氏原作のアニメ作品。
ジブリ美術館ライブラリーで上映されいた頃、予告編とか観て「面白そうだなぁ~」って思ってたんだけど、その時お金がなくて・・・。で、最近レンタルして観ました。
「面白かったです!」というよりかは、「実に興味深かった!」というべきなのか・・・。
いずれにしろ、革命が起きて、でも独裁者が出てきて民が苦しくなった。で、また革命が・・・。ってな話なんです。絵が昔のディズニー映画(というか昔の外国アニメ)なんだけど、なんか怖い。恐ろしい・・・。
たぶん その恐ろしさがあるのは、動物たちが革命起こして支配していくからなんだと思います。なんか、怖いことしてるんです!まぁ、「人間がそんな事してるんだよ!」って言われたらお終いなんですが・・・。
しかし、この作品を通して言いたいことって、結局は歴史は繰り返されるってことだと思います。苦しくて苦しくて、皆で一致団結して革命!でも、独裁者が出てきて邪魔な奴らは排除され、苦しくなる。そして、また皆で革命・・・!!
人間の愚かさ的なもんが色濃く出てる作品です。久しぶりにイイ作品と出会えた気がしました。
2010年3月19日金曜日
久しぶりに描いてみた
2010年3月11日木曜日
平成ルパン漫画の魁!
登録:
投稿 (Atom)